はじめまして、ロメオと申します。オーディオ好きに加えて、物を書くことも好きです。このサイトの内容は著しく主観的なポエムですが、それでも楽しんでくださる方がいらっしゃれば、とても嬉しいです。
改めまして、CableFanの管理人のロメオと申します。CableFanは、ただのオーディオケーブル愛好家が、所持品についてのポエムを書き散らかしているサイトです。文章のテイストは基本的に「褒め」です。悪く書くくらいなら無視します。また、大部分の記事が2015年以前に執筆したものの転載なので、内容や言い回しが古臭かったりします。予め、ご了承くださいませm(_ _)m
ご無沙汰しております。長らくCableFanを落としてしまっていて、申し訳ございませんでした。復旧したことでマイナスがゼロに戻った、というくらいの状況ですが、わずかながら変更点もございます。具体的には:
サイトのデザインを変更いたしました。ネタ的にはもう古くなった記事も多いので、せめて眼福なサイトになればと思った次第です。
旧CableFan時代の記事を転載の上、一部を加筆修正しました。主な記事は、執筆から10年以上が経ち、当時の「フラッグシップドヤァ」も今となっては成立しないためです。とはいえ、修正が追いついていない箇所は今も多々ありますが、どうかご容赦を。
項目「価格」については、改訂が夥しいので削除しました。
レビュー対象の数(≒記事数)を増やしつつあります。ただし時間の都合上、短文のレビューとなっているものが多々あります。また、内容もやや古めの機種に関するものである場合が多いです(最近はSpectralのアンプとのマッチングの都合上、MIT Cables以外は新型に更新していないため。)
旧来からの単体レビューに加え、ケーブルを比較した感想についてまとめたComparisonsのコーナーを追加しました。主に、MITケーブルでFixする前に収集したケーブルの比較記事です。コンテンツは徐々に増やしてゆきます。
一部のメーカーのケーブルについては、記事を落としています。過去に転売屋さんに無断転載されてしまったりと、色々ありました。問題が再発しないと判断できたら、再度アップする予定です。